「とうし」の「と」

投資初心者の私が、投資未経験者のために、初心者ならではの目線で投資を解説していきます。

全世界株式ファンド徹底比較 ~どれが最強全世界株式ファンド?~

最強の全世界株式ファンドはどれだ?

みなさんこんにちは。

今回は私も投資している、「全世界株式ファンド」の比較検討でどの全世界株式ファンドが最も優れているのか結論を出したいと思います!!

全世界株式に投資を考えている方は是非最後まで読んでみてください。

 

 

・結論

  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  2. SBI全世界株式インデックスファンド  
  3. 楽天全世界株式インデックスファンド

こだわりがなければ、この優先順位で良いと結論付けました。

 

・評価項目

順位付けをするにあたり評価する項目を以下のようにしたいと思います。

  • 直近1年のパフォーマンス(運用期間がまだ短いファンドのため)
  • 総コスト
  • ファンドの運用方針

主にこの3つを軸に評価をしたいと思います。

 

・3つの全世界株式ファンドの比較

今、ネット証券を中心に人気の全世界株式ファンドといえば以下の3つです。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • SBI全世界株式インデックスファンド
  • 楽天全世界株式インデックスファンド

ただし、同じ全世界株式ファンドでも、異なるベンチマークを採用していたり、方針等々が微妙に異なります。

一覧表にまとめましたのでご覧ください。

 f:id:Finedays:20201216003733p:plain

    1. 純資産総額
      全世界株式インデックスファンドはどれも設定日からそれほど年月が経っておらず、新しいファンドですが、比較的運営期間が長いSBI全世界株式インデックスファンドの純資産総額が圧倒的に低いのが目につきます。
      ただし100億円以上の資金が集まってきており、現在も順調に増えていることから問題はないと考えます。

    2. ベンチマークの違い
      SBI全世界株式インデックスファンドと楽天全世界株式インデックスファンドがFTSEグローバル・オール・キャップ・インデックスを採用しているのに対して、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)はMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスという指数に連動します。大きな違いは小型株を含むか否かで、それに伴い、時価総額のカバー率が異なってきます。

    3. 対象株式の違い
      分散効果は小型株まで入れたほうが広く取れるのは確かです。一方、小型株は大中型株に比べて経営が安定しにくいため、余計なリスクを取っているという見方もあります。時価総額の加重平均で投資割合が決められているので、大きなインパクトはありませんが、比較的経営の安定している大中型株に資金をまとめるというのも理にかなった投資だと感じています。

    4. 総コスト
      SBI全世界株式インデックスファンドは最近決算であったため、まだ今期の運用報告書が発表されておらず昨年の値を採用しています。SBI全世界株式インデックスファンドの総コストの低さが際立つ結果で、コストが低いというのは非常に大きな魅力の一つと言えます。
      特に私はコストの低さを最も重要視しています。

    5. SBI全世界株式インデックスファンドのベンチマークについて
      SBI全世界株式インデックスファンドはFTSEグローバル・オール・キャップ・インデックスをベンチマークにしていると述べましたが、実は厳密にはこの指数に連動する内容となっていません。
      SBI全世界株式インデックスファンドは全世界への投資を以下のように行っています。

      f:id:Finedays:20201216005931p:plain引用元:SBIアセットマネジメント
          SBI全世界株式インデックスファンド交付目論見書よりhttp://www.sbiam.co.jp/fund/pdf/8931217C_zensekaikabu_koufu_20200813.pdf

      マザーファンドを通じてアメリカの3つのETF(上場投資信託)に投資をしています。このETFは投資対象をそれぞれ、アメリカ、先進国、新興国としていて、それらへの投資割合をFTSEグローバル・オール・キャップ・インデックスに似せて投資をしています。

      また3つのETFはそれぞれ異なるインデックスを持っていますのでこれらを合成しても正確にはFTSEグローバル・オール・キャップ・インデックスに正しく連動しません。
      一方楽天全世界株式インデックスファンドは以下のように全世界に投資をしています。

      f:id:Finedays:20201216010908p:plain引用元:楽天投信投資顧問
          楽天全世界株式インデックスファンド交付目論見書より
      楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp) 

       バンガード・トータル・ワールド・ストックETFというのはアメリカで非常に有名で大人気なETFですが、このETFはFTSEグローバル・オール・キャップ・インデックスをベンチマークとしています。そのため楽天全世界株式インデックスファンドはFTSEグローバルオールキャップに連動するように設定されています。

以上が3つの全世界株式インデックスファンドの違いでした。
中身をよく見てみると同じ全世界に投資をするファンドでも微妙に違うのがわかると思います。

 

・パフォーマンスの比較

微妙に中身が異なる3つの全世界株式インデックスファンドですが、それらの影響がパフォーマンスにどの程度現れるのかをチャートで比較してみましょう。

これらのファンドは設定されてからまだ数年と日が浅いため、過去一年のパフォーマンスで比較してみます。

f:id:Finedays:20201216014521p:plain

小さくて見づらいですが。

過去一年のリターンで

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)  :7.30%
  • 楽天全世界株式インデックスファンド     :7.08%
  • SBI全世界株式インデックスファンド     :7.02%

という結果になりました。

ちなみにこの期間はチャートを見ての通り、もろにコロナショックを受けた期間です。

どのファンドも、このコロナショックを受けても立ち直り、利回り7%台が出ているのは嬉しいですよね。

パフォーマンスとしては、圧倒的な差ではありませんが、青線のeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)が他の2つより全体的に良い成績で、値下げ時も踏みとどまっているので値下げにも比較的強いのではないかと思います。

これは、恐らく小型株を含まない強みが発揮されているのではないかと思っています。

SBI全世界株式インデックスファンドはFTSEグローバル・オール・キャップ・インデックスに、投資の仕組み上正確に連動しないと述べましたが、実運用上では楽天全世界株式インデックスファンドとほぼ重なり合っているので特に気にする必要はなさそうです。

 

・ランク付け

  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
    ほぼすべての期間で他2つのファンドを上回り、コストも優秀であったため。
    またeMAXIS Slimシリーズのコンセプトは
    「業界最安のコストを追求し続けていく」
    ということで、今後も低コストを追求していくと思われます。
    パフォーマンス、コスト、運用方針をみて他をリードしていると思います。

  2. SBI全世界株式インデックスファンド
    楽天全世界株式インデックスファンドとパフォーマンスはほとんど同じなのでコストの低さが決め手になりました。
    このファンドは過去に信託報酬の値下げをeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)と競っていることから、今後も低コスト化が期待できるのではないでしょうか。

  3. 楽天全世界株式インデックスファンド
    今回の評価項目では最下位となりましたが、やはり、アメリカの超人気ETFであるバンガード・トータル・ワールド・ストックETFに投資ができるのは非常に魅力です。銘柄の入れ替えや構成比率の変更などもバンガードであれば最適な運用をしてもらえると思います。

私は低コスト重視派なので、ほとんど中身が同じならば、コスト最安の「SBI全世界株式インデックスファンド」という感覚でこのファンドにつみたてNISA口座で投資を始めました。

コスト優位性は長期になればなるほど効果が大きくなりますので、SBI全世界株式インデックスファンドで投資を始めて良かったと思っています。今年の運用報告書が発表されたら記事を更新していきますね。

しかし、改めて比較してみると、「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」はよく名前を聞くだけあってよい投資信託だと改めて実感しました。

全世界株式インデックスファンドに投資をしてみたいと考えている方は

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

に長期投資をすれば、比較的安全に資産を増やせるのではないでしょうか。

 

・まとめ

いかがでしたか?

このように同じような投資信託でも、中身が微妙に違って、パフォーマンスに微妙な違いが出たり、コストに跳ね返ってくるケースは非常に大いにあります。

投資を始める前に一度似たような投資信託を簡単にでも比較してみることをオススメします。

今回の記事を見て、投資の勉強をしてみたいなと思ったら、まずは無料の投資講座を受講することをオススメします。

私も受講しましたが、初心者にも非常にわかりやすく投資の基礎を学べるので、これから投資を始めようと考えている方には非常に有益だと思います。

名前とメールアドレスを入力するだけで約1時間程度の講義が受講できますので是非お試しください。

それでは失礼いたします。

 

お金の学校が教える【投資信託入門講座】

 

今なら無料のオンライン講座!投資の達人講座